コマンドライン引数 #
スクリプトモードでPythonのコードを実行する際に,コマンドライン引数を受け取ることができます.
コマンドライン引数とは,Pythonスクリプトを実行するときにスクリプトの後ろに指定する引数のことです.
例えば,python3 script.py arg1 arg2
のようにスクリプト名の後にスペース区切りで指定します.
プログラム中でコマンドライン引数はsys.argv
で参照できますが,プログラムの冒頭に import sys
という文が必要です.
以下のプログラムを argv_printer.py
という名前で保存し,python3 argv_printer.py arg1 arg2 arg3
と実行すると,引数が表示されます.
import sys
for index, arg in enumerate(sys.argv):
print(f"引数{index}: {arg}")
以下の実行結果のように,sys.argv[0]
にはスクリプト名が入り,それ以降に指定した引数が順番に入ります.
$ python3 argv_printer.py arg1 arg2 arg3
引数0: argv_printer.py
引数1: arg1
引数2: arg2
引数3: arg3